「カメラって、どんなものがあるの?」
「どのカメラがおすすめ?」
それ、きうまがお答えします
どうも、きうまと申します。
僕は、カメラを趣味にして5年ほど経ちます。
いまだにヘタクソです。助けてください。
カメラをはじめた当初は、何も分からない状態で、カメラ選びをたくさん失敗し、たくさん散財しました。
そんな僕だからこそ、これからカメラをはじめようと考えている方に、知っておいて欲しいことがあります。
おすすめのカメラ
よくあるのが「自分に合ったカメラを選ぼう」とか言われますが
使ったことがないのに、どれが自分に合っているのかなんて分からないですよね。
ここでは、はじめてでも自分ひとりでカメラを選べるように、種類や違いについて説明します。
なので、僕がおすすめするのではなく、あなた自身でカメラを選び取れるようお手伝いします。
目次
ミラーレス一眼で決まり
ひと昔の主流は「一眼レフカメラ」でしたが、現在では「ミラーレス一眼カメラ」が主流になっています。
違いは、カメラに写る被写体を確認する「ファインダー」です。
・一眼レフは「光学式」
・ミラーレス一眼は「電子式」
光学式ファインダー(OVF)は、カメラに写る被写体を、カメラ内部にあるミラー構造で反射させ、ファインダーから物理的に確認します。
一方、電子式ファインダー(EVF)は、ミラー構造を取り除き、イメージセンサーに写る被写体を液晶に表示させ、デジタル映像として確認します。
一眼レフの利点は、ファインダーから見る被写体と実際の被写体の動きに遅延がないので、シャッターを押した時にタイミングのズレが生じないことです。
例えば、モータースポーツなど、動きの激しい被写体を撮るような場合には有効ですが、それ以外に一眼レフであるメリットはありません。
迷わず、ミラーレス一眼を選ぶ
イメージセンサーの大きさ
以下は、それぞれイメージセンサーの規格です。
・中判
・フルサイズ
・Aps-c
・マイクロフォーサーズ
規格ごとに大きさが違います。
大きさは、「中判>フルサイズ>Aps-c>マイクロフォーサーズ」の順に、「大~小」の並びです。
イメージセンサーは、レンズを通して被写体を写し撮る重要な部分です。
イメージセンサーが大きいほど、被写体がどんな形なのか、どんな色なのか正確に写せるようになります。
カメラに搭載されたイメージセンサーが大きいほど高価になり、サイズや重量も大きくなります。
主流は、フルサイズ、Aps-c、マイクロフォーサーズ
イメージセンサーの画素数
イメージセンサーは、何万という撮像素子の集合で構成されていて、この撮像素子の数が画素数です。
例えると、お風呂場などのタイル貼りの壁一面がイメージセンサーで、タイル自体が撮像素子のようなイメージです。
画素数が多いほど解像度が上がり、被写体の形状をより細かく写すことが出来る一方で、暗所での性能が低くなる傾向があります。
高画素が必要のなのは、より大きく印刷する必要がある場合や、部分的にトリミングする場合で、それ以外で一般的な使用の中では不要です。
現在だと、2000万~2400万画素が主流
カメラマウント
カメラマウント選びとは、すなわちメーカー選び
どのレンズが使えるのか分かれ道になります。
ここは重要なところなので、少し長くなります。
主要カメラマウント(メーカー)
・Gマウント(富士フイルム)
・αEマウント(SONY)
・Xマウント(富士フイルム)
・マイクロフォーサーズマウント(Panasonic、OLYMPUS)
カメラマウントとは、カメラとレンズを繋ぐ接続構造の規格。
基本的に各メーカーによってその構造や規格が異なります。
構造が異なると言うことは、対応するマウントでなければカメラにレンズを取り付けられないと言うことです。
※「マウント変換アダプター」を使用することで、取り付け可能な場合もありますが、ここでは割愛。
レンズには、カメラメーカーが販売する「純正」と、レンズメーカーが販売する「サードパーティー製」があります。
サードパーティー製レンズには、純正を上回る性能のもの、純正レンズと同等の性能で低価格なものもあります。
よって、純正レンズだけが全てではないです。
純正レンズはほとんどの場合、自社カメラであれば問題なくカメラに取り付けられます。
サードパーティー製レンズの場合は、そのカメラに対応するマウントを選べば問題ないです。
しかし、レンズメーカーが、そのカメラに対応するレンズを販売しているとは限りません。
なぜなら、人気のないカメラの場合、マウントに対応したレンズを販売しません。売れない可能性が高いからです。
ユーザーが多くて人気のあるカメラであれば、沢山のレンズメーカーが対応するレンズを販売してくれるようになります。
つまり、シェアの多いカメラメーカーのカメラを選ぶほうが、レンズの選択肢が増えて有利
その他、チェックすべきポイント
4K動画撮影
最近では、一眼カメラで動画撮影をするニーズが高まっています。
動画撮影にも興味がある場合は、最大で4K24fps~60fpsで記録可能なものを選ぶと良いでしょう。
ただし、4K60fpsの動画ファイルを編集するにはハイスペックなパソコンが必要になります。
手振れ補正機能
光量の少ない暗い場所では、明るく写すためにシャッタースピードを遅くする必要があります。
シャッタースピードを遅くすればするほど、手振れの影響が大きくなり、ブレた写真が撮れてしまいます。
そんな時に、手振れ補正機能があれば、ブレを軽減してくれます。
非常に有効な機能なので、手振れ補正があるかどうか確認しておきましょう。
まとめ
ここまで説明したことが、カメラ選びに必要なチェックポイントになります。
カメラ選びのポイント
ミラーレス一眼
イメージセンサー(サイズ、画素数)
カメラマウント
4K動画撮影の有無
手振れ補正の有無
付録として
各イメージセンサーサイズと、対応するカメラマウントをまとめた表を掲載しておきます。
センサー・マウント対応表
イメージセンサーと同じ背景色のマウントが、そのサイズのイメージセンサーを搭載したマウントであることを意味しています。
例えば、αEマウントの場合、同じマウントで「フルサイズ」と「Aps-c」のそれぞれ異なるイメージセンサーを搭載したカメラ機種がSONYから販売されています。
同じマウントなので、αEマウント対応レンズであれば、「フルサイズ用のレンズ」と「Aps-c用のレンズ」のどちらも取り付けられます。
ただし、フルサイズカメラに「Aps-c用のレンズ」を取り付けた場合、Aps-cセンサーの範囲でしか写りません。
反対に、Aps-cカメラに「フルサイズ用のレンズ」を取り付けた場合は、Aps-cセンサーの範囲で写すことが出来るので問題ありません。
ざっくり言うと
同じマウントであれば、Aps-cカメラのほうが、使えるレンズが多い
予算
新品でカメラとレンズをそろえる場合
エントリーモデルであれば、5万円から
スタンダードモデルであれば、10万円以上は必要になります。
詳しい値段を調べるには価格.comで先述のカメラ選びのポイントと合わせて見てみましょう。
どうしても5万円以内で収めたい場合は、中古品を検討してみてください。
カメラの中古品を取り扱っている販売サイトを掲載しておきます。
www.mapcamera.com
www.kitamura.jp
最後に
「センサーサイズは大きいほうが良いのかな?」
と悩む人が多いかと思います。
予算があればフルサイズカメラを購入したら良いのですが
はじめてのこともあって、なかなか思い切れないですよね。
実際、Aps-cカメラやマイクロフォーサーズカメラを使いはじめ
その後、フルサイズカメラに興味を惹かれて購入する流れはよくあります。
イメージセンサーが大きいほど高画質なのは確かです。
しかし、一眼カメラで写真を撮る楽しみに、イメージセンサーの大きさは関係ありません。
例えば、小さいセンサーであれば、カメラやレンズも小さくなります。
大きく重いカメラより、小型軽量なカメラのほうが、結果として持ち出す機会が増えることだってあります。
可能であれば、実際に手にとってみてください。
そして、「これだ!」と思うカメラを探してみてください。
選ぶところから、すでに楽しみがはじまっていますよ。
参考になるブログ記事を掲載しておきます。
僕がお手本にさせていただいているブログです。
それでは、良いカメラとのめぐり逢いを祈っています。
ご観覧ありがとうございました。
他の記事を読む
www.kiuma-photogram.com
www.kiuma-photogram.com
www.kiuma-photogram.com